【スプラトゥーン3がもし発売されたら、プレイアブルキャラを増やしてほしいっ!イカとかタコとかの軟体動物縛りで行けば、アンモナイトとかでるかなっ?!】
ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト
【スプラトゥーン2】
オクト・エキスパンション(ヒーローモード)の最終ステージエリア7「セキツイ中央孔」「3号戦」の攻略方法を説明します!
Contents
オクト・エキスパンション最終ステージとは
オクト・エキスパンションの深海メトロのマップに上に存在する「4つのアレ」をすべて入手すると、最終ステージへ進むことができるようになります。
「4つのアレ」はそれぞれ、
・B09「ナルへ荘駅」
・C13「キテミ荘駅」
・E02「タベテミ荘駅」
・H06「ヤッテミ荘駅」
に設置されています。
(赤色の○が付いている場所に「4つのアレ」が設置されている!)
すべて集めると強制的にムービーが流れ始めて最終ステージが始まり、「エリア1〜エリア7+ネルス像とのナワバリバトル」を突破することでクリアとなります。
何回失敗しても最初からということはなく安心してチャレンジできますし、失敗したときに増えていく「グルーヴ」が100%に達すると、そのエリアをクリアしたことにして進めることができるので、クリアできない方はその方法でクリアしてもいいと思います!
(100%になると「死闘をくりひろげる」という表示になり・・・)
(「本当に死闘をくりひろげる」を選択すると、クリアしたことにできる!)
「どうしても自分の力でクリアしたい!」という方は、僕の攻略方法を参考にしてチャレンジしてみてください!
最終ステージエリア7「セキツイ中央孔」「3号戦」の攻略動画
僕が撮影した最終ステージエリア7「セキツイ中央孔」「3号戦」の攻略動画になります!
「セキツイ中央孔」は、初代スプラトゥーンの主人公(プレイヤー)である「3号」と戦うエリアです!
(デンワに意識を乗っ取られた「3号」と戦わなければならない!)
「3号」は様々なスペシャルウェポンを使用でき、また普通のイカやタコに比べ耐久力も高いので、とても手強い敵となっています!
「3号」を4回倒すことができれば、「セキツイ中央孔」をクリアしたことになります!
最終ステージエリア7「セキツイ中央孔」「3号戦」攻略のポイント
「セキツイ中央孔」「3号戦」攻略のポイントを1つずつ説明していきます!
1.戦いが始まる前に足場やカベを塗っておく
エレベーターに乗ると、「3号」との戦いが始まる前に少しだけ時間があります。
そのときに足場やカベを塗っておきましょう!
塗ったインクは「3号」との戦いが始まったあとも残ります!
あらかじめ塗っておくと立ち回りやすくなるので、「3号」との戦いを有利に進めることができます!
(エレベーターに乗ったら「3号」との戦いが始まる前に、足場やカベを塗っておこう!)
(「3号」との戦いが始まったあとも塗ったインクは残っているので、有利に進めることができる!)
2.「3号戦」での基本的な立ち回り
「3号」はプレイヤーがいる場所に向かって正確に攻撃してきます。
そのため真正面から突っ込んだり、立ち止まったりして「3号」を攻撃していると、ダメージを受けて倒されてしまう可能性が高いです・・・
なので「3号」と撃ち合うときは、ダメージを受けないように立ち回りましょう!
ダメージを受けないように立ち回る方法は、
・高台に乗って上から攻撃
・左右に動きながら攻撃
・倒されそうになったら高台の後ろに隠れる
・「3号」を倒すたびに、塗られた場所を塗り返す
などです!
高台の上から攻撃すると、「3号」の攻撃は届かないけど自分の攻撃を当てることができるという状況を作り出すことができます!
もし下に降りて撃ち合うときは突っ込んだり立ち止まったりせず、必ず左右に動きながら攻撃するようにしましょう!
「3号」はプレイヤーがいる位置に正確に攻撃してくるので、左右に動きながら攻撃すれば、近づきすぎない限り攻撃はほとんど当たりません!
(左右に動きながら攻撃することで、「3号」の攻撃を回避しながらダメージを与えることができる!)
もし「3号」の攻撃を受けてしまい倒されそうになったら、攻撃するのを中止し、距離をとって高台の後ろに隠れましょう!
体力が回復するまで隠れることに専念してください!
(倒されると思ったときは、高台の後ろに隠れてやり過ごそう!ダメージを受けている場合は、回復することに専念!)
「3号」は様々なスペシャルウェポンを使用してくるため、足場が塗られていきます。
なので「3号」を倒したら復活するまでの間に、塗られた場所を塗り返しておきましょう!
塗り返しておくことで、毎回有利に戦うことができます!
(「3号」を倒したら復活するまでの間に、塗られた場所を塗り返そう!)
3.1回目の「3号」
1回目の「3号」は、最初にスペシャルウェポンである「カーリングボムピッチャー」を使用してきます。
(「カーリングボム」を大量に投げてくる「カーリングボムピッチャー」を使用してくる!)
「カーリングボム」は少し転がったあとに爆発するので、危ないと思って距離をとると、逆に危険です・・・
なので「3号」が「カーリングボムピッチャー」を使用してきたら、思い切って近づいていき、一気に攻撃しましょう!
近づくときは真正面から突っ込まず、左右に動きながら近づいていくようにしてください!
(「カーリングボムピッチャー」を使用してきたら左右に動きながら近づき、一気に倒そう!)
4.2回目の「3号」
2回目の「3号」は、最初にスペシャルウェポンである「イカスフィア」を使用してきます。
(透明のボールに入って転がり、最終的に大爆発を起こす「イカスフィア」を使用してくる!)
「イカスフィア」を使用した「3号」は、プレイヤーに向かってまっすぐ突進してきます。
迎え撃つのも1つの策ですが、安全を考慮して確実にダメージを受けないように逃げましょう!
まっすぐ突っ込んでくるので、ひとまず高台の上に避難し「3号」が登ってきたらもう1つの高台の後ろに隠れると、確実にダメージを受けずにやり過ごすことができます!
(高台の上に避難し・・・)
(「3号」が登ってきたら・・・)
(もう1つの高台の後ろに隠れ、「イカスフィア」の大爆発を回避しよう!)
5.3回目の「3号」
3回目の「3号」は浮いている円盤の上に乗りながら、スペシャルウェポンである「ハイパープレッサー」を使用してきます。
(カベや障害物など関係なく貫通するインクを噴射する「ハイパープレッサー」を使用してくる!)
「ハイパープレッサー」もプレイヤーに向かって攻撃してくるので、左右に動いていれば多少ダメージを受けても、倒されることはありません。
左右に動きながら「3号」が乗っている場所に向かって、「スプラッシュボム」を投げて倒しましょう!
「スプラッシュボム」は2〜3個当てることができれば、倒すことができます!
(左右に動いて「ハイパープレッサー」を回避しつつ、「スプラッシュボム」を「3号」に投げて倒そう!)
6.4回目の「3号」
4回目の「3号」は、スペシャルウェポンである「スーパーチャクチ」を連続で使用してきます。
(着地地点で大爆発を発生させる「スーパーチャクチ」を連続で使用してくる!)
「3号」はプレイヤーがいる位置に「スーパーチャクチ」を使用してくるため、着地のマークが表示されたら、すぐに逃げましょう!
「スーパーチャクチ」は攻撃範囲が非常に広いため、距離をとってもダメージを受けてしまう可能性が高いです・・・
なので「スーパーチャクチ」の攻撃を完全に防ぐため、高台を活用するように意識してください!
高台の周りをグルグル回る感じで逃げておけば安心です!
(着地のマークが表示されたらすぐに逃げよう!高台を活用すると完全に防ぐことができる!)
最初の連続「スーパーチャクチ」を回避した後も油断は禁物です。
4回目の「3号」にある程度ダメージを与えると、再度「スーパーチャクチ」を連続で使用してくるので注意しましょう!
最初の「スーパーチャクチ」と同様に高台を活用して防げばOKです!
まとめ
以上が最終ステージエリア7「セキツイ中央孔」「3号戦」の攻略となります!
「セキツイ中央孔」「3号戦」で大切なことは
・「3号」との戦闘が始まる前に、足場やカベを塗っておくこと
・「3号戦」での立ち回り方を意識すること
・「3号」が使用する各スペシャルウェポンに注意すること
です!
動画を見てもこの記事を見てもクリアできない人は進めない場所を教えてください!
進めない場所を丁寧に説明します!