【ちょっと前に罰ゲームで、ドン・キホーテに売ってるめちゃくちゃ辛い粉を一気に食べました。舌の痛みが数時間続き、辛味成分が体のどこを通っていっているかがわかりました。あ、あと脇も痛くなりました。良い子は真似しないようにっ!!!】
ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト
【スプラトゥーン2】
オクト・エキスパンション(ヒーローモード)の最終ステージエリア6「ゼンドウ流通路」の攻略方法を説明します!
Contents
オクト・エキスパンション最終ステージとは
オクト・エキスパンションの深海メトロのマップに上に存在する「4つのアレ」をすべて入手すると、最終ステージへ進むことができるようになります。
「4つのアレ」はそれぞれ、
・B09「ナルへ荘駅」
・C13「キテミ荘駅」
・E02「タベテミ荘駅」
・H06「ヤッテミ荘駅」
に設置されています。
(赤色の○が付いている場所に「4つのアレ」が設置されている!)
すべて集めると強制的にムービーが流れ始めて最終ステージが始まり、「エリア1〜エリア7+ネルス像とのナワバリバトル」を突破することでクリアとなります。
何回失敗しても最初からということはなく安心してチャレンジできますし、失敗したときに増えていく「グルーヴ」が100%に達すると、そのエリアをクリアしたことにして進めることができるので、クリアできない方はその方法でクリアしてもいいと思います!
(100%になると「死闘をくりひろげる」という表示になり・・・)
(「本当に死闘をくりひろげる」を選択すると、クリアしたことにできる!)
「どうしても自分の力でクリアしたい!」という方は、僕の攻略方法を参考にしてチャレンジしてみてください!
最終ステージエリア6「ゼンドウ流通路」の攻略動画
僕が撮影した最終ステージエリア6「ゼンドウ流通路」の攻略動画になります!
「ゼンドウ流通路」は、エネルギーコアを守りながら運んでいくエリアです!
(黄色く光っている玉がエネルギーコアで、これを守りながら運んでいく!)
エネルギーコアにインクを当てれば、エネルギーコアを足場ごと運ぶことができます!
(エネルギーコアにインクを当てて進んでいく!)
エネルギーコアには耐久値があり、敵の攻撃を受けたり障害物に当たったりして耐久値が無くなった瞬間に失敗となります。
(敵の攻撃などを受け、エネルギーコアの耐久値が無くなると失敗となる!)
ボクはこのエリアが一番難しいと思います・・・
最終ステージエリア6「ゼンドウ流通路」攻略のポイント
「ゼンドウ流通路」攻略のポイントを1つずつ説明していきます!
1.序盤
「ゼンドウ流通路」の最初は、スプリンクラーが設置されており、さらに敵も出現します。
スプリンクラーはエネルギーコアに当たる位置までインクを飛ばしてくるので、優先して破壊しましょう!
スプリンクラーを破壊したら敵を倒していくのですが、注意してほしいことが1点あります。
それは、
敵の流れ弾がエネルギーコアに当たらないように立ち回る
ということです!
エネルギーコアの近くで立ち回ると、敵の攻撃を回避したとき、その攻撃がエネルギーコアに当たってしまう可能性があるので非常に危険です・・・
敵が出現したら、敵の攻撃がエネルギーコアに当たらないように、エネルギーコアから離れて立ち回るように意識しましょう!
(エネルギーコアに敵の攻撃が当たらないように、エネルギーコアから離れて立ち回ろう!)
最初の敵を倒すと、天井に張り付いた敵とタコミサイルがいる場所に到着します。
天井に張り付いている敵は先程と同様にエネルギーコアから離れて立ち回って倒しましょう!
最初の天井に張り付いている敵を倒したら、タコミサイルの動きをよく確認しながら進んでください!
その際は、エネルギーコアから離れ、タコミサイルが出現する方向をみながら進むことをおすすめします!
理由は、
・タコミサイルが出現するのを確認すれば、安全に運ぶことができるから
・タコミサイルが出現する場所の先に、天井に張り付いている敵が2体いるから
です!
こうすることで、タコミサイルが出現する場所を安全に突破することができ、その先の敵の攻撃もエネルギーコアに当たる心配がなくなります!
(エネルギーコアから離れ、タコミサイルが出現する方向を確認しながら進むと、安全に進めるぞ!)
この後は天井に張り付いている敵を倒して先に進んでいきましょう!!!
2.タココマンダーと障害物が待ち構えている場所
ある程度進むと、タココマンダーと障害物が待ち構えている場所に到着します。
ここは障害物を通り抜ける前に、1体目のタココマンダーを倒しましょう!
タココマンダーは遠くにいるので、「スプラッシュボム」を投げて倒してください!
(障害物を通り抜ける前に1体目のタココマンダーを倒そう!)
1体目のタココマンダーを倒したら、障害物の動きをよく確認して進んでいきましょう!
(障害物の動きをよく確認して進んでいこいう!)
障害物を通り抜けた先に、もう1体タココマンダーが待ち構えているので、先程と同じように「スプラッシュボム」を投げて倒しましょう!
(障害物を通り抜けた先のタココマンダーも、「スプラッシュボム」を投げて倒そう!)
3.ボムタコプターとタコミサイルが出現する場所
さらに進むとボムタコプターとタコミサイルが出現する場所に到着します。
先にボムタコプターを倒して進むと楽なのですが、ボムタコプターを倒すときに意識してほしいことが1点あります。
それは、
ボムタコプターがいる側のリフトの端で立ち回る
ということです!
ボムタコプターが投げてくるボムは攻撃範囲が非常に広いので、エネルギーコアがダメージを受ける可能性が非常に高いです・・・
ですが、ボムタコプターはプレイヤーの手前にボムを投げてくるので、端で立ち回ればボムがリフトに乗ることがなくなり、エネルギーコアを守ることができます!
これは絶対に実践してください!
(ボムタコプターはプレイヤーの手前にボムを投げてくるので、リフトの端で立ち回ればボムがリフトに乗ることがなくなる!)
ボムタコプターを倒したら、タコミサイルが飛んでくる場所を通り抜けていきましょう!
タコミサイルが飛んでくる場所にはプロペラが付いているカベがあり、プロペラにインクを当てることでタコミサイルの進行を妨害することができます!
上手く活用していきましょう!
(プロペラにインクを当てることで、タコミサイルの進行を妨害できるぞ!)
ですが、タコミサイルが飛んでくる場所を通過している途中に、バイソクボムタコプターが出現するので、注意してください!
バイソクボムタコプターも先程のタコプターと同様に、リフトの端で立ち回ればボムがリフトに乗ることはないので、同じように倒していきましょう!
(タコミサイルが飛んでくる場所を通過している途中に、バイソクボムタコプターが出現!リフトの端で立ち回ろう!)
バイソクボムタコプターを倒していると、カベを下げることができなかったり下げていたカベが上に戻ってしまうことになると思います。
そのときは、エネルギーコアに当たりそうなタコミサイルを直接攻撃して破壊すればOKです!
(タコミサイルをカベで妨害できない場合は、エネルギーコアに当たりそうなタコミサイルを直接攻撃して破壊しよう!)
4.レーザーとタコストライクが待ち構えている場所
「ゼンドウ流通路」の最後は、レーザーとタコストライク(ボウリングの玉みたいな敵)が待ち構えている場所を突破しなければなりません。
レーザーはスイッチを起動すれば消すことができるので、タコストライクの動きをよく確認しながらスイッチを起動していきましょう!
(タコストライクの動きを確認しながらスイッチを起動して進んでいこう!)
まとめ
以上が最終ステージエリア6「ゼンドウ流通路」の攻略となります!
「ゼンドウ流通路」で大切なことは
・敵が出現したときは、流れ弾がエネルギーコアに当たらないように立ち回ること
・タコミサイル・障害物・タコストライクの動きをよく確認すること
・タココマンダーは遠くからボムを投げて倒すこと
・ボムタコプターは、ボムタコプターがいる側のリフトの端で立ち回ること
です!
動画を見てもこの記事を見てもクリアできない人は進めない場所を教えてください!
進めない場所を丁寧に説明します!