ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト【スプラトゥーン2】
なかなか上手くプレイできない人や
ウデマエランクが上がらない人が多数いると思います。
「ガチマッチで勝てない」
「サーモンランがなかなか成功しない」
そんな人たちに意識・実践してほしいことが3点あります!
これから伝えることを意識・実践していただければ
必ず上達すると思います!
Contents
1.塗りを意識する
1点目は「塗りを意識する」ということです!
これは「ナワバリバトル」でも「ガチバトル」でも「サーモンラン」でも同じです!
バトルでのジャッジ君とコジャッジ君の判定の際、ステージの塗り状況が映し出されます。
「ナワバリバトル」では当たり前ですが、「ガチバトル」などで勝ったときはステージの大半が自チームのインクで塗られていますが、負けているときはその逆になっているのがほとんどだと思います。
(延長戦でギリギリ勝ったときなどは別ですが・・・)
またステージの塗るということは相手の動きを遅らせたり、インクを踏ませることでダメージを与えたりすることなので、有利に進めることができます!
「サーモンラン」でも塗りを怠っているとシャケたちに囲まれたとき逃げるのが遅れてやられてしまいますし、金イクラ回収ボックスのまわりがシャケのインクで塗られている場合は金イクラの回収がスムーズにいかず、全滅したりノルマ達成できなかったりなど失敗する可能性が上がります。
このゲームでは「塗り」が本当に大事だと思いますので、意識できていない人は意識することで必ず変わることができます!
(僕はキルとかよりも塗りを意識してプレイしています!)
2.個人力を高める
2点目は「個人力を高める」ということです!
個人力とは
・エイム力(当てたい方向へ照準を向ける能力)
・行動力(自由自在に動かせる能力)
・判断力(攻めるときや守るときなどを判断する能力)
などです!
①エイム力(当てたい方向に照準を向ける能力)
エイム力はゲーム設定のうちの「ジャイロ感度」が大きく影響してきます!
「なんか照準が上手くあわせられないなぁ」
「好きな方向にすぐに照準をあわせられない!」
という方は感度があっていないかもしれません!
感度をあわせる有名な方法は、
Ⅰ、チャージャーを装備して【試しうち】に行く
Ⅱ、正面のダミーイカに照準をあわす
Ⅲ、あわしたら目を閉じ左右のダミーイカの場所に照準をあわす
Ⅳ、あわしたら目を開けて思っているより過ぎていたら感度が高すぎで、手前で止まっていたら感度が低い
Ⅴ、【+ボタン】を押し、カメラオプションを開きジャイロ感度を変え、設定完了を押す
Ⅵ、照準があうまでⅡ〜Ⅴを繰り返す
というものです!
(僕は左右でエイムの感度が違うので、あまり参考にしませんでした・・・)
僕がエイム力を上げるために実践したことは、
・試し打ち場にある動いていないダミーイカと動いているダミーイカをひたすら撃ち続ける
・試し打ち場にある赤色コーンをひたすら撃ち続ける
です!
動いている敵は進行方向の少し前に撃たないと当たらないので、動いているダミーイカを撃ち続ける練習をしました!
赤色コーンは撃つことで不規則な動きをするので、エイムをあわせる練習にはもってこいですよ!
ぜひ実践してみてください!
②行動力(自由自在に動かせる能力)
行動力はステージ内を自由自在に動ける能力のことで、使うブキによって動かし方が少し変わってきます。
シューターは比較的動きやすいですが、ローラーやスピナー(特に重たいブキ「ダイナモローラー」や「ハイドラント」など)などはシューターに比べて、動き方が全然変わってきます。
「このブキ使ってみたいけど動きづらいなぁ」
とか思っている人もたくさんいると思います。
どんなブキを持っても自由自在に動ける行動力を身につける方法は、
・まずは使ってみたいブキでタコツボキャニオン(ヒーローモード)をクリアする
(オクト・エキスパンションでも良し!)
・サーモンランで色々なブキを持ち使い方に慣れる
です!
僕も初代スプラトゥーンのときは「チャージャー」しか使っておらず、他のブキは全然使いこなせませんでした・・・
スプラトゥーン2から色々なブキを使ってみたいと思っていたので、
「ヒーローモード」で様々なブキを使って練習しまくりました!
(バケツとフデ以外は全クリアしています!)
サーモンランも強制的に色々なブキを使わされ、嫌でも練習になるのでおすすめです!
使いたいブキがあればまず「ヒーローモード」や「サーモンラン」で練習すると実戦でも使えるようになると思います!
③判断力(攻めるときや守るときなどを判断する能力)
判断力はぶっちゃけ「慣れ」です!
「慣れ」といってもただ単にプレイするのではなく、
・上手く行ったとき(攻め・守りなど)をよく覚えておき次も実戦する
・嫌な攻め・守りをしてくる敵の行動をよく観察し、自分もやってみる
・失敗したときは次は失敗しないように工夫する
など考えてプレイすることで判断力は身につきます!
これはどんなルールのバトルでも、サーモンランでも意識してほしいです!
自分で考えて「ここは攻め時!」と判断してノックアウトとかとれたら本当に最高ですよ!
色々なルールのバトルやサーモンランをプレイしまくって、判断力を身につけましょう!
3.上手いゲーム実況者などの動画を見る
3点目は「上手いゲーム実況者などの動画を見る」です!
ユーチューブなどで上手い人の動画を見ることは非常に勉強になります!
見る動画は「キル集」などではなく、バトル全体を録画したものを見ると良いです!
「キル集」は断片的にしか録画していないのでバトル全体の流れを把握することはできません。
バトル全体の動画を見ることで上手い人の攻め方や守り方などがわかります!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
上手くいかない人などは上記のことを意識・実践することでだいぶ変わると思います!
上手くなればなるほどおもしろくなるゲームなので上記のことを参考にして上手くねっていただければ嬉しいです!