ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト【スプラトゥーン2】
「ウデマエランクが全然あがらない」
「どうやったらウデマエXになれるの?」
そんな悩みをかかえている人がたくさんいると思います。
僕もそうでした!
全然勝てないし、負けるとすごくイライラしました。
「たかがゲームでイライラすんなよ」と思う人もいると思いますが、なぜかイライラしちゃうんですよね、、、
この記事では僕が【スプラトゥーン2】のガチエリアというルールで、ウデマエXになるために、どのような工夫をしてウデマエXになったのかを説明していきます!
(僕個人の工夫なので参考までに!)
(Xパワーかなり低いですが恥ずかしいので無視お願いします・・・)
この記事は、ウデマエS+以下の人でも参考になるので、ぜひ読んで見てください!
ガチエリアがどんなものかなどは下の記事に書いているのでぜひ見てみてください!
▶▶【スプラトゥーン2】やったことないけどどんなゲーム?1から10まで説明します!!!
他のガチマッチのルールのコツなどをまとめた記事もありますのでぜひ見てください!
▶▶【スプラトゥーン2】ウデマエXを目指す!ガチマッチ各ルールのコツ!まとめ
Contents
ガチエリアの基本的なルールをおさらい
まずは「ガチエリア」の基本的なルールをおさらいします!
指定されたエリアを塗りつぶし、確保する
指定されたエリアを塗りつぶし確保することでカウントが進んでいき、最初にカウントを「100」から「0」にすることが目的です。
どちらも「0」にならなかった場合は、終了時点でカウントの少ないチームの勝利となります!
(黄色い枠で囲まれているところが「指定されたエリア」)
(塗っていくと・・・)
(枠線が自チームの色になり自動で全面塗ってくれる。枠線が自チームの色になっている状態が確保しているということ。)
塗り返されることでペナルティを受ける
先にエリアを確保していたが相手に塗り返されてしまったときは、ペナルティとして通常のカウントとは別に、「ペナルティカウント」を受けてしまう。
ガチエリアの勝利条件から何が重要か考える
次は勝つために「ガチエリア」の勝利条件をしっかり理解し、何が重要か考えましょう!
「ガチエリア」の勝利条件を簡単にいえば、
『一定時間指定されたエリアを塗り、確保すれば勝利』
というものですよね。
ということは、
・開始直後はエリアを確保するために立ち回る
・エリアを確保しているときは、相手に塗り返されないように立ち回る
・エリアを確保されているときは、塗り返すために行動する
・「ガチエリア」に最適なブキを使用する
ということを意識すればいいわけです!
簡単なことなので、
「そんなことわかってるよ!」
と思う人もいると思いますが、
ウデマエランクがあがらない人はできていない人が多いです。
しっかり意識することができれば必ずウデマエがあがると思います。
(Xを目指すとなると個人の力も必要になりますが・・・)
上記の「意識すればいいこと4点」をそれぞれ詳しく説明していきます!
開始直後はエリアを確保するために立ち回る
まずは「開始直後はエリアを確保するために立ち回る」について説明します!
エリアを確保するためのコツは、
開始直後は基本的に指定されたエリアに向かうこと
「ガチエリア」は最初に確保することで、有利に戦いを進めることができます。
理由は、
最初にエリアを確保するとエリア内が自チームのインクが塗られ、立ち回りやすくなり、相手を倒しやすくなる
からです。
エリアが自チームのインクに塗られると、エリア内にいる相手は移動するのが困難になったり足場のインクでダメージを受けたりするので、倒せる確率が非常にあがります!
相手を倒し数的優位になるとエリアを確保するのが非常に楽になり、その後も比較的楽にエリアを確保し続けることが可能です!
また、開始直後にスペシャルゲージを溜めるために自陣を塗ったりしていると、先にエリア確保に向かった味方がやられてしまう可能性が上がります。
(相手4人でエリアに向かってきた場合、3人で対応しなければならないため)
ですが、ただ単にエリアに向かって塗れと言っているわけではありません。
連携なしにエリアに突っ込むことはただの自殺行為です。
まとめると、
開始直後はエリア確保のためエリアに向かい、突っ込まず味方との連携を意識し、相手の状況を確認しながらエリアを塗る
(裏取りできそうであればやってもよし!無理はしない!)
といった感じです。
開始直後エリアに向かっていない人は、ぜひ実践してみてください!
エリアを確保しているときは、相手に塗り返されないように立ち回る
次は
「エリアを確保しているときは、相手に塗り返されないように立ち回る」
について説明します!
相手に塗り返されないようにするには、
・相手の打開ルートを抑える
・エリア内で戦わない
・適度に押し込む(敵陣で牽制する)
ことを意識してください!
1.相手の打開ルートを抑える
相手は確保されているエリアを塗り返そうと打開してきます。
その打開ルートを抑えること(塗っておいたり、身を潜めたり)で、塗り返されるのを阻止・遅らせることができます。
打開ルートを抑えるときに意識してほしいことが、
自分ならどのようにして打開するか考える
ということです。
これはすべてのことにいえることなのですが、勝負ごとでは「相手の嫌がること」をしますよね?
当然相手も同じように嫌なことをしてくると思います。
だから
「自分ならこうするから相手もこうしてくるかも!」
と意識することで、あらかじめ準備しておくことが可能というわけです!
打開ルートを抑えるときも単独行動は危険なので、味方と一緒に行動することを心がけましょう!
2.エリア内で戦わない
エリア内で戦わない理由は、
倒される(キルされる)と自分が消滅すると同時に自分から大量に相手チームのインクが飛び散るためです。
この飛び散ったインクは本当に大量なので、「飛び散ったインク+相手の少しの塗り」でエリア確保を止められる、または塗り返されるといったことが起こります。
また自分が倒されたとなると、相手に数的優位な状況を作らせることになる場合もあるので、ダブルできついです。
エリア内で倒されることは大戦犯といっても過言ではありませんので、極力エリア内で戦うことは控えましょう!
3.適度に押し込む(敵陣で牽制する)
エリアを確保し相手チームもほぼ全滅したとしましょう。
この場合は
余裕があるので打開ルートを抑えつつ相手の動きを見ながら、適度に押し込みましょう!
相手陣地を塗ってエリアに向かうのを遅らせたり、一人で行動している相手をたおしたりしましょう!
エリアを確保されている側は、打開策として「スペシャルを溜めて味方と同時発動」することがあります。
(後で説明します!)
スペシャルゲージを溜めている間は以外と無防備で、簡単にたおせることがあります。
また押し込むことによって、
相手が溜めたスペシャルを使用することもあるので、スペシャルの同時発動を阻止することができます!
ただ、押し込み過ぎには注意です。
押し込みすぎると相手陣地に突入しすぎることになるので、当然数的優位な状況を作られてしまい、倒されてしまいます。
「ガチエリア」は指定されたエリアを確保するルールなので、「相手を倒す」ことよりも「生き残ってエリアを塗る」ことの方が重要です。
塗り返されるとペナルティがあるので、「生き残ってエリアを塗る」ということは頭から離さないでください!
倒されてしまってはその間エリアを塗ることができないので、押し込みすぎには注意してください!
エリアを確保されているときは、塗り返すために行動する
次は、
「エリアを確保されているときは、塗り返すために行動する」
について説明します!
塗り返すために必要な行動は、
・一人で突っ込まず味方と行動する
・スペシャルを味方と合わせる
・数的優位の状況を作り、味方と協力して一気に塗り返す
ということを意識してください!
1.一人で突っ込まず味方と行動する
エリアを確保され焦る気持ちは痛いほどわかりますが、落ち着いて味方と一緒に行動・連携し、確実に塗り返すために突っ込むのは控えましょう。
相手チームは必ず打開ルートを抑えにきているので、一人で突っ込むのは自殺行為ということを理解してください!
味方と一緒に行動しつつ、塗られているところ・相手が潜んでそうなところは確実に塗り返し、徐々に押し返していきましょう!
一人で突っ込んでくる敵や、塗返したとき潜んでいた敵がいたら味方と協力し確実に倒しましょう!
このときも
自分ならどうやって打開ルートを抑えるか考える
ということを意識してください。
自分がされて嫌な打開ルートの抑え方を想像することで対処することが可能になります!
結構思ったとおりになることが多いので意識してみてください!
2.スペシャルを味方と合わせる
打開策として
「スペシャルを味方とあわせて同時発動」
というものがあります。
これは完全に打開ルートなどが抑えられ、押し込まれている状況のときに非常に有効です!
完全に押し込まれているときは、相手チームに動きを見られ身を潜めている場合などがあり、通常通りの打開方法では厳しいときもあります。
スペシャルを味方と合わせて同時発動すれば、一気に押し返すことができたり、相手を複数人倒したりすることができます!
ですがスペシャルゲージを溜めることに集中しすぎると、思いも寄らぬところから相手がでてきて倒されたり、びっくりしてせっかく溜めたスペシャルを使用してしまうことなどがあります。
エリアを確保されている間などはスペシャルゲージが自動で溜まっていくため慌てる必要はないので、確実・安全にスペシャルゲージを溜め、味方と同時発動できるように行動することを心がけましょう!
3.数的優位の状況を作り、味方と一気に塗り返す
上記のことを意識して数的優位な状況が作れたら、味方と一緒にエリアを一気に塗り返しましょう!
エリアを塗り返すことで相手にペナルティを受けさせることができるので、エリアを確保されても慌てず上記のことを意識して、確実に塗り返すようにしましょう!
「ガチエリア」に最適なブキ使用する
次は、
「「ガチエリア」に最適なブキを使用する」
について説明します!
「ガチエリア」の最適なブキは、
・総合的(メイン・サブ・スペシャル)に塗り性能が高いブキ
・生存確率が高いブキ
です。
僕が使っていておすすめできるブキを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
「ガチエリア」おすすめブキ
1.プライムシューター ベッチュー
【プライムシューター ベッチュー】
メイン:シューター
サブ:スプラッシュボム
スペシャル:ナイスダマ
メインの塗り性能はそこまで高くないですが、スペシャルの「ナイスダマ」は塗り性能もよく、打開にも使えます。
また射程が比較的長いため遠くから攻撃でき、生存率も上がります。
「ガチエリア」に限らず、非常に多くのプレイヤーが使用しているブキですね!
2.ダイナモローラー ベッチュー
【ダイナモローラー ベッチュー】
メイン:ローラー
サブ:スプリンクラー
スペシャル:ナイスダマ
メイン・サブ・スペシャルともに塗り性能がいいブキです!
上から塗れるステージ(デボン海洋博物館・ショッツル鉱山など)では、効率よくエリアを塗ることができます。
ただ攻撃する際のスキがでかいため、周りをよく見て使用してください!
3.リッター4K(4Kスコープ)
【リッター4K(4Kスコープ)】
メイン:チャージャー
サブ:トラップ
スペシャル:アメフラシ
メイン・スペシャルともに塗り性能がいいブキです!
また射程が非常に長いため、生存率もいいです。
サブはトラップなので裏取りされそうなルートに設置しておくことで、さらに生存率もあがり味方にも相手の位置がわかるようになります!
遠い位置にいるため相手の動きがよく見え、打開ルートを遠くから狙えることも可能です!
ちなみに僕は主にこのブキを使用してウデマエXになりました!
(ご迷惑をかけた味方様、すみませんでした・・・)
4.エクスプロッシャー
【エクスプロッシャー】
メイン:スロッシャー
サブ:スプリンクラー
スペシャル:バブルランチャー
メイン・サブ・スペシャルともに塗り性能がいいブキです!
射程が長く着弾したところが大きく塗られるので、味方との連携次第ではかなり強いブキになっています!
またスペシャルを使用すればかなりの範囲を塗ることができたり、打開する際に使用すると効果絶大です!
5.ハイドラント
【ハイドラント】
メイン:スピナー
サブ:ロボットボム
スペシャル:スーパーチャクチ
塗り性能が高いというブキではありませんが、射程距離が長く攻撃力もかなり強いため、遠くから敵を倒せたり牽制できたりします!
またスーパーチャクチは倒されそうになったら使えるのはもちろん、ここぞといういうときにエリアで発動すれば、エリアを塗り返したり、塗り返されるのを阻止できたりします。
6.デュアルスイーパー カスタム
【デュアルスイーパー カスタム】
メイン:マニューバ
サブ:スプラッシュボム
スペシャル:アメフラシ
このブキはスライド後スキがあまりなく射程も長いので、倒されにくいように立ち回ることができます!
まとめ
イカがでしたでしょうか!
当たり前のことを書いているように思いますが、ウデマエランクがあがらない人はできていないことが多いです。
・開始直後はエリアを確保するために立ち回る
・エリアを確保しているときは、相手に塗り返されないように立ち回る
・エリアを確保されているときは、塗り返すために行動する
・「ガチエリア」に最適なブキを使用する
ということを意識すれば必ずウデマエは上がります!
僕はエイム力も含め個人的な力はかなり低いですが、上記のことを意識・工夫して実践することで、Xまで上がることができました!
頑張ってください!
最後になりますが、
スプラトゥーンの勝敗はメンタル部分もかなり影響する
ので楽しむことが大前提です!
負け続けていると気持ちも落ち込んでしまい、冷静な判断ができなくなります。
負け続けているときは「レギュラーマッチ」や「サーモンラン」で気持ちを切り替えてから「ガチマッチ」に挑んではいかがでしょうか!
この記事を読んで少しでも参考になれば嬉しいです!
また
「僕はこうやったら上手くいきました」
「私はここは間違っていると思う」
というところがありましたらぜひ教えてください!