ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト【スプラトゥーン2】
「ウデマエランクが全然あがらない」
「どうやったらウデマエXになれるの?」
そんな悩みをかかえている人がたくさんいると思います。
僕もそうでした!
全然勝てないし、負けるとすごくイライラしました。
「たかがゲームでイライラすんなよ」と思う人もいると思いますが、なぜかイライラしちゃうんですよね、、、
この記事では僕が【スプラトゥーン2】の「ガチアサリ」というルールで、ウデマエXになるために、どのような工夫をしてウデマエXになったのかを説明していきます!
(僕個人の工夫なので参考までに!)
(Xパワーかなり低いですが恥ずかしいので無視お願いします・・・)
この記事は、ウデマエランクS+以下の人でも参考になるので、ぜひ読んで見てください!
「ガチアサリ」がどんなものかなどは下の記事に書いているのでぜひ見てみてください!
▶【スプラトゥーン2】やったことないけどどんなゲーム?1から10まで説明します!!!
他のガチマッチのルールのコツなどをまとめた記事もありますのでぜひ見てください!
▶【スプラトゥーン2】ウデマエXを目指す!ガチマッチ各ルールのコツ!まとめ
Contents
ガチアサリの基本的なルールをおさらい
まずは「ガチアサリ」の基本的なルールをおさらいします!
ステージに落ちているアサリを集め、「ガチアサリ」を作る
・ステージに落ちているアサリを10個集めると、ラグビーボールのような形状をしている「ガチアサリ」を作成することができる。
・アサリを持っている敵を倒すことで敵がアサリを落とす。
(倒した敵が落とすアサリの数はどれだけアサリを持っていても4個だけ)
・アサリは自チームのインクの上に落ちていると、マップ上に反映されたり壁の向こうに落ちていても確認できるようになるので、ステージ塗りも大事。
・アサリは味方にパスすることができるので、協力して「ガチアサリ」を作成することができる。
(アサリ・ガチアサリは「Aボタン」・「Lボタン」で投げることが可能)
(左の金色のものが「アサリ」、右の緑のものが「ガチアサリ」)
ガチアサリを相手陣地にあるゴールをぶち込む
(緑色の玉のようなものがゴール)
・ゴールには「アサリバリア」というものが張られており、アサリを投げてもゴールに入れることができない。
・「ガチアサリ」をゴールにぶち込むことで「アサリバリア」を破壊することができ、チャンスタイムが始まる。
(バリアが破壊された状態。網状になっている。)
・チャンスタイムは一定時間バリアがなくなるので、通常のアサリを入れることができる。
・ガチアサリをぶち込むとカウントが20進み、アサリを入れるとカウントは3進む。
(各チームそれぞれカウント100から始まり、0にした方が勝利)
(どちらも0にできなかった場合、終了時カウントの少ないチームの勝利)
・チャンスタイム中にアサリを投げ込むと、チャンスタイムが延びるのでアサリを入れ続けるとバリアは復活しない。
その他ガチアサリのルール
・カウントの横に各チームのアサリ合計個数が表示される。
(ガチアサリは10個換算)
・ガチアサリをゴールにぶち込まれると、相手のゴールにガチアサリを入れることができなくなる。
・ガチアサリをぶち込まれた後のチャンスタイムが過ぎると、ゴールは上に収納され一定時間降りてこない。収納された後、自チームのゴール下に反撃用のガチアサリが出現する。
(ゴールは上に収納され、反撃用ガチアサリが出現)
・チャンスタイムが過ぎると、ガチアサリをぶち込んだチームにペナルティカウントがつく。
・ガチアサリはマップ上にも映り、壁の向こうにある場合でも確認できる。
(ガチアサリを持っていると、プレイヤー全員に居場所がバレる。)
・アサリ・ガチアサリを拾って倒されてしまったときはガチアサリを落としてしまい、落としたガチアサリを放置しておくと、消滅してしまう。
(アサリは消滅する前に小刻みに揺れ、ガチアサリは消滅する前に点滅する)
・アサリを所持している状態でガチアサリを拾うと、所持しているアサリを全て落としてしまう。
・アサリ・ガチアサリはスタート地点に入ると消滅する。
・一部のスペシャルを使用することで、所持しているアサリ・ガチアサリを落としてしまう。
(スーパーチャクチ・イカスフィアなど)
・反撃用ガチアサリは初期の位置で放置しておけば消滅することはない。
・終了時、負けているチームにガチアサリが残っている場合、延長戦に突入する。
(反撃用ガチアサリも含む。)
ガチアサリの勝利条件から何が重要か考える
次は勝つために「ガチアサリ」の勝利条件をしっかり理解し、何が重要か考えましょう!
「ガチアサリ」の勝利条件を簡単にいえば、
『ガチアサリを相手ゴールにぶち込み、チャンスタイムにアサリを入れまくる』
というものですよね。
ということは、
・ガチアサリを作る
・ガチアサリをゴールにぶち込むため(ぶち込んだ後)に適切な行動をする
・敵チームにガチアサリをぶち込まれるのを阻止するため(ぶち込まれた後)に適切な行動をする
・「ガチアサリ」に最適なブキを使用する
ということを意識すればいいわけです!
簡単なことなので、
「そんなことわかってるよ!」
と思う人もいると思いますが、
ウデマエランクがあがらない人はできていない人が多いです。
しっかり意識することができれば必ずウデマエがあがると思います。
(Xを目指すとなると個人の力も必要になりますが・・・)
上記の「意識すればいいこと4点」をそれぞれ詳しく説明していきます!
ガチアサリを作る
まずは「ガチアサリを作る」について説明します!
「ガチアサリ」はステージに落ちているアサリを探し、10個集めることで作成することが可能です。
アサリの基本的な入手方法は落ちているアサリを拾うことですが、それだけではありません。
例えば
・味方が所持しているアサリをパスしてもらう
・倒した敵から落ちたアサリを回収する
などがあります。
一番効率的な集め方が
味方が所持しているアサリをパスしてもらう
ことです!
ゴールまでの道は切り開けているのにアサリが足りない状況になることが多くあります。
その場合は「カモン!」と味方を呼んで「アサリをくれ!」アピールすることが大切です!
わかっている味方はすぐにアサリをパスしてくれると思います。
ですが注意点があります。
①自チームの合計アサリ数を確認しておく
(カウントの横にある数字)
②アサリを持っている数が少ないのに「カモン!」連発
です。
①はアサリの合計数が10もないのに「アサリくれ!」とアピールしても絶対集まりませんよね。
ここを確認して10以上あればアピールしましょう!
②をしてしまうと味方が大変ですし時間もかなり要するので、敵チームが体制を整える時間を与えてしまいます。
味方の頭の上に所持しているアサリの数が表示されているので、自分より多くアサリを持っている味方にパスしましょう!
ガチアサリをゴールにぶち込むため(ぶち込んだ後に適切な行動をする
次は
「ガチアサリをゴールにぶち込むため(ぶち込んだ後)に適切な行動をする」
について説明します!
上記の適切な行動とは、
①アサリは9個所持を維持することを意識する
②ガチアサリを作るのはできるだけ相手のゴール付近
③ゴール付近に潜伏する(潜伏している仲間のところに飛びアサリをパス)
④「アサリドリブル」を使用する
(①〜④はぶち込むための行動)
⑤ゴール付近で制圧力の高いスペシャルを使う
⑥ガチアサリを所持しているとき、味方が相手付近のゴール目の前にいたら迷わず飛んでいく
(⑤・⑥はぶち込むため・ぶち込んだ後どちらでも使える行動)
⑦生存することを意識してアサリを定期的にゴールに入れる
⑧打開しに来る敵を制圧する担当とアサリを回収・入れる担当に分かれて行動
⑨チャンスタイムに倒されてしまった場合は状況をよくみて行動する
(⑦〜⑨はぶち込んだ後の行動)
です!
1つずつ説明していきます!
①アサリは9個所持を維持することを意識する
アサリを9個所持することを維持する理由は、
ガチアサリを作ってしまうと敵に居場所がバレてしまう
からです!
ガチアサリの居場所がバレてしまうと敵は守りの体制に入ってしまうため、ゴールにぶち込むのが非常に難しくなってしまいます。
アサリ9個所持を維持することで
・敵にバレずにゴール付近まで近づくことができる
・ゴール付近で味方からアサリ1個パスしてもらうだけでガチアサリが作れる
ということが可能になります!
非常に重要なことなので絶対に意識してください!
②ガチアサリを作るのはできるだけ相手のゴール付近
これの主な理由も相手にガチアサリの居場所をできるだけ知らせないためです。
ですが例外もあります。
すでにガチアサリが1個できているときは、ガチアサリをもう1個作ることで敵も注意をどこに向けるか迷います。
ゴールが高台などにあるステージではヘイトを自分に向けておき、そのスキに他の味方がゴールのある高台へ移動し、高台にいる味方にガチアサリをパスすることができれば完璧ですね!
敵のヘイトを自分に集めたいとき・味方が敵のいない前線にいるときなどはガチアサリを作ってもいいかもしれませんね!
③ゴール付近に潜伏する(潜伏している仲間のところに飛びアサリをパス)
ゴール付近に潜伏する理由は、
・味方がガチアサリを所持していた場合自分の場所に飛んでくることによって、簡単にゴールにガチアサリをぶち込むことができる
・自分がアサリを多数所持している場合「カモン!」で味方を呼ぶことで、パスしてもらいガチアサリを作り簡単にゴールに打ち込めることができる
からです!
ですが注意が必要で、
相手がガチアサリを所持している(またはアサリ合計数が非常に多い)場合は、絶対にしないでください!
数的不利な状況を作ってしまい、ゴールに入れられる可能性が上がります。
ゴールに入れられると相手ゴールは上に収納されガチアサリをぶち込めなくなるので潜伏している意味もなくなりますし、アサリを入れ続けられる可能性も上がります!
相手ゴール付近に潜伏するときは、
「絶対に敵にゴールに入れられる可能性はない!」
と思ったときだけにしましょう!
④「アサリドリブル」を使用する
「アサリドリブル」とは、
9個を維持している状態で落ちているアサリを見つけたとき、所持しているアサリを1個前に投げて落ちているアサリを拾うことを繰り返し、実質10個所持しているけどガチアサリにならないテクニックのことです!
(「何言ってんだこいつ」ってなった方は動画をご覧ください!↓)
このようにするメリットは、
・ガチアサリを作っていないため敵に居場所がバレない
・一人でも相手ゴール付近でガチアサリを作ることが可能
ということです!
ですがアサリを投げてゴールに進むため、敵に見つかる可能性も上がります…
成功すれば大貢献なので敵にバレていないときなどに試してみてください!
⑤ゴール付近で制圧力の高いスペシャルを使う
ゴール付近で制圧力の高いスペシャルを使うことで、
・確実にガチアサリをぶち込むことができる
・チャンスタイム中、打開しにくる敵を制圧できる
などのメリットがあります。
確実にアサリをぶち込むスペシャルの例をあげると、
バブルランチャー
ゴール付近からゴールに向かって発動し、バブルの中を進むことによって相手の攻撃を防御しながら進めるため、確実にガチアサリを入れることができる。
イカスフィア
ガチアサリを持っている状態で発動し、ゴール目前で待機。
相手にイカスフィアを割らせることにより、確実にガチアサリをぶち込むことができる。
(割られない場合は確実に入れることは不可能。その場合は爆発して相手を倒すようにしよう!)
打開しにくる敵を制圧できるスペシャルの例をあげると、
ボムピッチャー系スペシャル
ゴール付近・相手が打開してきそうなルートにボムを投げまくることで、相手の動きを遅らせる・阻止することができる。
スーパーチャクチ
打開しに来た敵がゴール付近に集まってきたとき発動すると効果的。
倒される可能性も高いが成功すれば大貢献できる。
⑥ガチアサリを所持しているとき、味方が相手付近のゴール目の前にいたら迷わず飛んでいく
これは確実にガチアサリをぶち込むことができるので、思い切って実践してみましょう。
相手がガチアサリを所有・アサリ合計数が多数の場合は状況をよく見て飛びましょう。
確実に先に入れることができると確信でき、ゴール目前の味方のところへ飛び入れることができたなら大貢献です!
⑦生存することを意識してアサリを定期的にゴールに入れる
ガチアサリをぶち込んだ後少しでもカウントを進めたい気持ちはわかりますが、冷静に行動しましょう。
倒されるのを覚悟してカウントを減らしに行くのは最終手段です。
(もう少しで逆転できるときや終了間際でカウントを進めたいときなど)
通常は生存し、定期的にアサリを入れるために行動してください!
チャンスタイム中にアサリを定期的に入れることによってチャンスタイムは延長されます。
アサリを入れている最中に敵が来たら入れることを一旦中止し、敵と応戦しましょう!
倒せることができたならチャンスタイムを延長できる可能性が上がります!
特に自分以外の味方が全滅したときなどは生存することが最重要です!
チャンスタイム終了間際に全滅してしまうと、相手の反撃用ガチアサリを一瞬で自チームゴールにぶち込まれるからです。
自分しか生き残っていない場合は、味方が安全に自分のところへ飛んで来れるように少し後退して様子を見ましょう
⑧打開しに来る敵を制圧する担当とアサリを回収・入れる担当に分かれて行動
チャンスタイムに突入したら、担当を分けて効率よくカウントを進めましょう!
打開しに来る敵を制圧する担当は少しでも打開を遅らせるための行動をとり、アサリ回収・入れる担当は「アサリを入れる→回収→入れる」を繰り返すことを意識しましょう!
⑨チャンスタイムに倒されてしまった場合は状況をよくみて行動する
チャンスタイムに倒された場合にとる適切な行動は、
・味方がまだゴール目前にいて反撃用ガチアサリなどがある場合は、ガチアサリを持って味方のところへ飛ぶ
・味方が倒されていたりアサリを入れるのが不可能に近い場合は、アサリを集めたりステージを塗ったりなど適切な行動をする
敵チームにガチアサリをぶち込まれるのを阻止するため(ぶち込まれた後)に適切な行動をする
次は
「敵チームにガチアサリをぶち込まれるのを阻止するため(ぶち込まれた後)に適切な行動をする」
について説明します!
上記の適切な行動とは、
①相手のアサリ・ガチアサリの数・位置を常に把握しておく
②自チームゴール付近のアサリは必ず回収しておく
③自チームゴール付近の相手のインクは必ず塗りつぶしておく
(①〜③はぶち込まれるのを阻止するための行動)
④スペシャルを使用しガチアサリ・アサリを入れるのを阻止する
(④はぶち込まれるのを阻止・ぶち込まれた後のどちらでも使える行動)
⑤入れられていても慌てずに1人ずつ倒していく
⑥反撃用ガチアサリはチャンスのとき以外とらない
(⑤・⑥はぶち込まれた後の行動)
1つずつ説明していきます!
①相手のアサリ・ガチアサリの数・位置を常に把握しておく
相手のアサリ合計数はカウント横に表示されているので、多数所持している場合はいつガチアサリを作られるかわからないので、あまり前線に出るのは控えた方がいいかもしれません。
(自チームもアサリ多数所持しているときは別)
相手がガチアサリを所持しているときは常に位置がわかるので、必ず位置を把握しておくようにしましょう!
把握しておくことでゴールに近づいてきたとき対処することが可能になります!
②自チームゴール付近のアサリは必ず回収しておく
これはかなり重要です!
自チームのゴール付近にアサリを放置しておくと、ゴール付近でガチアサリを作られる可能性が非常に高くなります!
自チーム付近のアサリは必ず回収してください!
③自チームゴール付近の相手のインクは必ず塗りつぶしておく
これも重要です!
放置してしまうと敵が潜伏する場所を与えてしまうことになります!
「そんなとこに潜伏してんのかよ!!!」
ってなることが非常に多いので、必ず相手インクは塗りつぶしておきましょう!
もし相手が潜伏していたら簡単に倒すことができるので儲けですね!
(イモってくれてありがとう!!!って感じです)
④スペシャルを使用しガチアサリ・アサリを入れるのを阻止する
スペシャルを使用することでガチアサリをぶち込まれるのを阻止できますし、チャンスタイム中の打開としても使えます。
阻止するのに有効なスペシャルを例にあげると、
ナイスダマ
ガチアサリ所有者の進行方向に撃つことで阻止・遅らせることができる。
ハイパープレッサー
ガチアサリ所有者はどこからでも確認できるので、阻止・遅らせることができる。
(ハイパープレッサーで狙うとガチアサリを投げて身を隠すため遅らせることができる)
打開で有効なスペシャルが、
ボムピッチャー系スペシャル
ゴール付近に投げまくることで相手が逃げていく。運が良いときは敵を一掃できる。
マルチミサイル
敵はチャンスタイム中ゴール付近に集まっていることが多いので、多数のミサイルを撃つことが可能。
相手を逃したり運が良ければ一掃できる。
⑤入れられていても慌てずに1人ずつ倒していく
アサリを入れられていても慌てて打開しに行くのは自殺行為です。
味方と協力し1人ずつ倒していき、確実に打開していきましょう!
⑥反撃用ガチアサリはチャンスのとき以外とらない
反撃用ガチアサリは自チームのゴール下に出現します。
取ってしまうと相手に位置がバレ、倒されてしまうとガチアサリが消滅してしまいます。
相手が全滅していたり味方がゴール目前で潜伏しているときなどに使うため、それ以外のときに取るのは控えましょう!
「ガチアサリ」に最適なブキ使用する
次は、
「「ガチアサリ」に最適なブキを使用する」
について説明します!
「ガチアサリ」の最適なブキは、
・広範囲系スペシャル
・サブがボム系
です。
広範囲系スペシャルはガチアサリを入れたいときやチャンスタイム中、打開の際に非常に有効です!
サブがボム系は相手のチャンスタイム中に牽制などに使えるので非常に有効です。
アサリを入れるのに夢中になっている敵などは簡単に倒れてくれます!
僕が使っていておすすめできるブキを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
「ガチアサリ」おすすめブキ
1.プライムシューター コラボ
【プライムシューター コラボ】
メイン:シューター
サブ:キューバンボム
スペシャル:バブルランチャー
メインが非常に強く、サブ・スペシャルもガチアサリ向きです!
2.パブロ
【パブロ】
メイン:フデ
サブ:スプラッシュボム
スペシャル:スーパーチャクチ
パブロは塗りながら高速で進むことができるので、アサリ集めに非常に有効なブキです。
サブもボム系で、スペシャルもスーパーチャクチなのでガチアサリ向きなブキといえます。
3.14式竹筒銃・甲
【14式竹筒銃・甲】
メイン:チャージャー
サブ:カーリングボム
スペシャル:マルチミサイル
メイン性能アップをガン積みすることですごく強くなるブキです。
カーリングボムで道を作ることもできますし、マルチミサイルで打開などもできます。
僕は主にこのブキでウデマエXになりました!
4.スパッタリー
【スパッタリー】
メイン:マニューバ
サブ:ジャンプビーコン
スペシャル:キューバンボムピッチャー
機動力が高く、前線で活躍できるブキです。
ジャンプビーコンを自チームのゴール付近に設置しておくことで、ピンチのときすぐに戻ることができますし、相手ゴール付近にバレないように設置することができればガチアサリをぶち込むのにも役立ちます。
スペシャルも制圧力が非常に高いのでチャンス・ピンチどちらでも効果を発揮します!
5.キャンピングシェルター
【キャンピングシェルター】
メイン:シェルター
サブ:ジャンプビーコン
スペシャル:バブルランチャー
メインのパージが非常に強く、パージした後傘に隠れるように進むことで相手の攻撃を防ぎながら進むことができます!
またスペシャルもバブルランチャーなので、チャンス・ピンチでも使えるものとなっています!
まとめ
イカがでしたでしょうか!
当たり前のことを書いているように思いますが、ウデマエランクがあがらない人はできていないことが多いです。
・ガチアサリを作る
・ガチアサリをゴールにぶち込むため(ぶち込んだ後)に適切な行動をする
・敵チームにガチアサリをぶち込まれるのを阻止するため(ぶち込まれた後)に適切な行動をする
・「ガチアサリ」に最適なブキを使用する
ということを意識すれば必ずウデマエは上がります!
僕はエイム力も含め個人的な力はかなり低いですが、上記のことを意識・工夫して実践することで、Xまで上がることができました!
頑張ってください!
最後になりますが、
スプラトゥーンの勝敗はメンタル部分もかなり影響する
ので楽しむことが大前提です!
負け続けていると気持ちも落ち込んでしまい、冷静な判断ができなくなります。
負け続けているときは「レギュラーマッチ」や「サーモンラン」で気持ちを切り替えてから「ガチマッチ」に挑んではいかがでしょうか!
この記事を読んで少しでも参考になれば嬉しいです!
また
「僕はこうやったら上手くいきました」
「私はここは間違っていると思う」
というところがありましたらぜひ教えてください!