ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト【スプラトゥーン2】
「ウデマエランクが全然あがらない」
「どうやったらウデマエXになれるの?」
そんな悩みをかかえている人がたくさんいると思います。
僕もそうでした!
全然勝てないし、負けるとすごくイライラしました。
「たかがゲームでイライラすんなよ」と思う人もいると思いますが、なぜかイライラしちゃうんですよね、、、
この記事では僕が【スプラトゥーン2】の「ガチヤグラ」というルールで、ウデマエXになるために、どのような工夫をしてウデマエXになったのかを説明していきます!
(僕個人の工夫なので参考までに!)
(Xパワーかなり低いですが恥ずかしいので無視お願いします・・・)
この記事は、ウデマエランクS+以下の人でも参考になるので、ぜひ読んで見てください!
「ガチヤグラ」がどんなものかなどは下の記事に書いているのでぜひ見てみてください!
▶【スプラトゥーン2】やったことないけどどんなゲーム?1から10まで説明します!!!
他のガチマッチのルールのコツなどをまとめた記事もありますのでぜひ見てください!
▶【スプラトゥーン2】ウデマエXを目指す!ガチマッチ各ルールのコツ!まとめ
Contents
ガチヤグラの基本的なルールをおさらい
まずは「ガチヤグラ」の基本的なルールをおさらいします!
ヤグラに乗り相手陣地にあるゴールを目指す
ステージ中央に設置された「ヤグラ」に乗ることで、相手陣地にあるゴールに向かって「ヤグラ」が動き出します。
ゴールに向かって行くにつれてカウントも減少していき、最初にカウントを「100」から「0」にすることが目的です。
(ゴールすることで「0」になる)
どちらも「0」にならなかった場合は、終了時点でカウントの少ないチームの勝利となります!
(よりゴールに近づいたチームの勝利!)
(↑これがヤグラ)
「カンモン」で止まっているときのカウントについて
ヤグラを進めていると「カンモン」というところで一時的にストップします。
「カンモン」は2〜3つありそれぞれにカウントが設置されているので、一定時間止まったヤグラに乗ったまま相手と戦わないといけません。
ですが一度突破した「カンモン」は、2回目以降は止まらずに進めることができるます。
また、「カンモン」のカウントは乗っている味方の人数によって進む速度が変化します。
(乗っている人数が多いほどカウントが進む速度が速くなる)
(黄色く光っているところが「カンモン」)
(「カンモン」で止まっているときはヤグラの上にカウントが表示される)
(「カンモン」がいくつもあるのが確認できる。最後の黄色く光っているのがゴール)
ガチヤグラの勝利条件から何が重要か考える
次は勝つために「ガチヤグラ」の勝利条件をしっかり理解し、何が重要か考えましょう!
「ガチヤグラ」の勝利条件を簡単にいえば、
『ヤグラに乗り、ヤグラを相手陣地にあるゴールまで進める』
というものですよね。
ということは、
・ヤグラに乗る
・味方(自分がヤグラに乗っているときは相手の動きを見て、適切な行動をする
・相手がヤグラに乗っているときは死角からの攻撃などヤグラを確実に止めるように行動する
・「ガチヤグラ」に最適なブキを使用する
ということを意識すればいいわけです!
簡単なことなので、
「そんなことわかってるよ!」
と思う人もいると思いますが、
ウデマエランクがあがらない人はできていない人が多いです。
しっかり意識することができれば必ずウデマエがあがると思います。
(Xを目指すとなると個人の力も必要になりますが・・・)
上記の「意識すればいいこと4点」をそれぞれ詳しく説明していきます!
ヤグラに乗る
まずは「ヤグラに乗る」について説明します!
ヤグラが中央にあるときは、
必ず数的優位になってからヤグラに乗るようにしてください!
理由は、
相手の人数が減ればヤグラに乗ったり、味方の人数が減ったときはヤグラの進行を阻止するために動けたりなど、臨機応変に対応できる
からです。
また最初にヤグラに乗ってしまうと相手から総攻撃を受けてしまい、倒される確率が非常にあがります。
自分が倒されとことにより数的不利な状況を作ってしまい、一気にヤグラを進められる場合があります。
数的優位の状況を作れたら積極的にヤグラに乗りましょう!
ヤグラに乗らないとカウントは進みませんからね!!!
数的不利な状況を作られた場合は慌てずにヤグラの進行を阻止するために行動しましょう!
しっかりした動きができていれば、一気に進められる確率はかなり下がるはずです!
あとは倒されそうなときはヤグラから降りて安全を確保することも大事です!
せっかく数的優位な状況を作ったとしても、ヤグラの上で棒立ちしていてやられてしまえばもったいないですよね。
全ルールでいえることですが押し込む場面などではないときは常に数的優位の状況を作ること(生存すること)が大事ですので、無駄死にはしないことを意識してください!
まとめると
・数的優位の状況を作っったら積極的にヤグラに乗る
・数的不利の状況を作られた場合、ヤグラ進行を阻止するために動く
・数的優位でも倒されると思ったときはヤグラから降りて生き残ることを優先
という感じです。
補足
長射程ブキ(チャージャーなど)を持っているときは自分がヤグラに乗りゴールまで進めてやる!という気持ちで挑みましょう!
短射程ブキの人は前線に向かったり、裏取りを意識して立ち回ってくれる(人にもよりますが)ので、ヤグラの上から味方を援護する形で大丈夫です!
また
ヤグラの上にある柱を盾にすればある程度の攻撃は防げるので有効活用しましょう!
味方(自分)がヤグラに乗っているときは、相手の動きを見て適切な行動をする
次は
「味方(自分)がヤグラに乗っているときは、相手の動きを見て適切な行動をする」
について説明します!
ヤグラに乗っているときは相手陣地など遠くまで見渡せるので、相手の動きを見て適切な行動をとりましょう!
味方(自分)がヤグラに乗っているときの適切な行動とは、
・味方が乗っているとき相手の攻撃範囲がヤグラに届く前に前線に出て応戦する
・裏取りをする相手をしっかり見ておき、裏取りに対し応戦しヤグラを防衛する
・「カンモン」では総力戦になるため、ヤグラの防衛に専念
・押し込んでいるときは躊躇なくヤグラへ飛ぶ
ことを意識してください!
1.相手の攻撃範囲がヤグラに届く前に前線に出て応戦する
相手はヤグラの進行を阻止するためにヤグラに向かって攻撃してきます。
相手の攻撃範囲がヤグラに届く前に前線に出て応戦することで、ヤグラへの攻撃を阻止・遅らせることができます!
ヤグラには1人乗っていればカウントは進むので、積極的に前線を抑えに行きましょう!
また前線に出て倒されたとしても他の味方は、倒された位置からおおまかな相手の位置を把握することができるので、事前に準備・対応ができます。
ですが、前線に出過ぎるのはよくないです。
なぜなら
「カンモン」などでヤグラが止まっているときヤグラに乗っている味方が攻撃されていてもすぐに戻ることが難しくなるためです!
前線に出てどれだけ相手を倒せても、ヤグラが攻撃され奪われてしまえば勝てることができません。
「カンモン」で止まるときなど総力戦になるときは前線から戻りヤグラの防衛にまわりましょう!
なので前線に出るときは、すぐにヤグラの防衛にまわれる位置までにしておいて出過ぎないことが大事です。
2.裏取りをする相手をしっかり見ておき、裏取りに対し応戦しヤグラを防衛する
自分がヤグラに乗っているときは、裏を取ってきそうな相手をよく見ておき、すぐ応戦できるように準備しておきましょう!
ヤグラは一人乗っていれば進むので、複数人乗っている場合はヤグラは味方に乗ってもらい、自分は裏を取ってくる相手に対し応戦しましょう!
どのルールでもそうですが、倒されたときは必ず「やられた!」ボタンを押し、味方に伝えることが大事です!
そうすることで裏を取られているということが味方に伝わります。
3.「カンモン」では総力戦になるため、ヤグラの防衛に専念
ヤグラに乗って進めていると必ず「カンモン」で一時停止します。
このときはヤグラを奪われやすいので、全員でヤグラを防衛しましょう!
また「カンモン」で止まっているときのカウントは、ヤグラに乗る人数が多いほど進む速度速くなるので、敵がいなくても全員でヤグラに乗れば楽に突破することができます!
「カンモン」で敵を倒しヤグラの防衛が成功したら全員で乗るようにしましょう!
この場合は
余裕があるので打開ルートを抑えつつ相手の動きを見ながら、適度に押し込みましょう!
4.押し込んでいるときは躊躇なくヤグラへ飛ぶ
ヤグラに乗り相手陣地のゴールに近い位置まできたら、躊躇なくヤグラへ飛びましょう!
ヤグラでは飛んですぐ倒されたとしても、カウントを少し進めることができます!
相手陣地で数的不利な状況であっても、ヤグラに乗っている味方のもとへ飛びましょう!
ですが相手にヤグラを完全に奪われ、味方も倒されてしまったときは例外です。
そこでヤグラへ飛んでも無駄死にするだけです。
タイミングが難しいと思いますが、
「味方がヤグラに乗って相手陣地で頑張ってる!」
「ヤグラに乗っている味方が倒されそうだけど、あとカウント1減らせば逆転!」
などと思ったときは飛んでOKです!
相手がヤグラに乗っているときは死角からの攻撃などヤグラを確実に止めるように行動する
次は、
「相手がヤグラに乗っているときは死角からの攻撃などヤグラを確実に止めるように行動する」
について説明します!
ヤグラを確実に止めるための行動とは、
・相手の死角からの攻撃
・スペシャルを溜め、ヤグラに向かって発動する
・ここで逆転されたら負けるというときは、相手がヤグラに乗っていても
自分もヤグラに乗る
です!
1つずつ説明していきます!
1.相手の死角から攻撃する
ヤグラに乗っているとき相手の動きをよく見ておき、裏取りにも対応し応戦すると説明しました。
ですが前線で味方が頑張っているのを見ると援護したくなるものです・・・
ですので味方がヤグラの進行を正面から阻止しに行った場合、違うルートから裏へまわって、相手の死角から攻撃してみましょう!
裏が取れればヤグラの進行を阻止できるのは確実です!
上手く裏を取ることができたら、正面から阻止している味方と挟み撃ちしてやりましょう!
2.スペシャルを溜め、ヤグラに向かって発動する
自チームが勝っている状態でのゲーム終了間際または延長戦中、相手がヤグラに乗っているとき確実に止めないと負けてしまいます。
そんなときは慌てずにスペシャルを溜め、ヤグラに向けてぶっ放しちゃいましょう!
ヤグラを確実にとめれるスペシャルは、
・ハイパープレッサー
・ナイスダマ
などですね!
味方がハイパープレッサーやナイスダマを使用していたら、他の人は相手が降りたヤグラに乗ってあげましょう!!!
スペシャルは本当に強い攻撃方法ですが、使いどころを間違えると全く意味のないスペシャルになってしまうので注意して使用してください!
3.ここで逆転されたら負けるというときは、相手がヤグラに乗っていても自分もヤグラに乗る
裏を取りに行っても失敗したりスペシャルも失敗した場合に、逆転される!となったときは、
相手がヤグラに乗っていても自分も乗りに行き応戦しましょう!
ヤグラは自チームと相手チームが乗っているとき、進まずに停止します。
そこまで来ると負け濃厚なのですが、最後の悪あがきとしてヤグラに乗りに行ってください!
乗りに行く道中や乗った後も倒される可能性が高いですが、もしヤグラに乗って相手を倒したときは、阻止成功・延長戦であれば勝利確定です!
最後の手段なので、ここぞというときだけ実行してください!
上記のことを意識して数的優位な状況が作れたら、味方と一緒にエリアを一気に塗り返しましょう!
エリアを塗り返すことで相手にペナルティを受けさせることができるので、エリアを確保されても慌てず上記のことを意識して、確実に塗り返すようにしましょう!
「ガチヤグラ」に最適なブキ使用する
次は、
「「ガチヤグラ」に最適なブキを使用する」
について説明します!
「ガチヤグラ」の最適なブキは、
・ブラスター系
・チャージャー系
・サブがキューバンボム
・スペシャルがハイパープレッサー・ナイスダマ
です。
ブラスター系はヤグラの上に向かって攻撃すれば、柱の裏に隠れている相手にも当たるので、非常にヤグラに有効なブキになっています!
チャージャー系はヤグラに乗っている相手を遠くから狙撃できます。
(相手がチャージャーに気づき、柱の裏に隠れた場合は少しコツがいります)
またチャージャー持ってヤグラに乗ると、柱を盾にしながら攻撃できるので、チャージャー系も非常に有効となっております!
サブがキューバンボムは、キューバンボムはヤグラに向かって投げることにより、ヤグラにボムが張り付くため気が付かない相手は倒せるし牽制にもなるので非常に有効です!
スペシャルがハイパープレッサー・ナイスダマは上記の通りヤグラを確実に止めることができます!
僕が使っていておすすめできるブキを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
「ガチヤグラ」おすすめブキ
1.プライムシューター ベッチュー
【プライムシューター ベッチュー】
メイン:シューター
サブ:スプラッシュボム
スペシャル:ナイスダマ
メインブキが非常に強く射程距離もあり、スペシャル技がナイスダマなのでヤグラを確実に止めることができるブキです。
ヤグラの上からでも充分攻撃できるブキです!
「ガチヤグラ」に限らず、非常に多くのプレイヤーが使用しているブキですね!
2.クラッシュブラスター
【クラッシュブラスター】
メイン:ブラスター
サブ:スプラッシュボム
スペシャル:ハイパープレッサー
メイン・スペシャルがヤグラ向けです!
ヤグラ上に向かって攻撃すれば柱の裏に隠れている相手などにも攻撃できます。
そして負けそうなときはハイパープレッサーでヤグラを狙い発動しましょう!
3.スプラチャージャー コラボ・スプラスコープコラボ
【スプラチャージャー コラボ】
【スプラスコープ コラボ】
メイン:チャージャー
サブ:スプラッシュシールド
スペシャル:キューバンボムピッチャー
メイン・スペシャルが非常に有効です。
ヤグラの上に乗り、柱を盾にして立ち回るのが基本です。
前方にしか相手がいないときはシールドを置くとより安全ですね!
またスペシャルがキューバンボムを連続して投げつける技なので、ヤグラを止めるのにも役立ちます!
4.スクリュースロッシャー
【スクリュースロッシャー】
メイン:スロッシャー
サブ:ロボットボム
スペシャル:ハイパープレッサー
スロッシャーもヤグラの上にいる相手に攻撃しやすいです。
サブは「カンモン」のときに役立ちますね。
スペシャルは言わずもがなです!です!
まとめ
イカがでしたでしょうか!
当たり前のことを書いているように思いますが、ウデマエランクがあがらない人はできていないことが多いです。
・ヤグラに乗る
・味方(自分がヤグラに乗っているときは相手の動きを見て、適切な行動をする
・相手がヤグラに乗っているときは死角からの攻撃などヤグラを確実に止めるように行動する
・「ガチヤグラ」に最適なブキを使用する
ということを意識すれば必ずウデマエは上がります!
ちなみに僕は「スプラチャージャー(ヒーローチャージャー)」をメインで使ってガチヤグラでXになりました!
(下手くそですがチャージャー大好きです!)
僕はエイム力も含め個人的な力はかなり低いですが、上記のことを意識・工夫して実践することで、Xまで上がることができました!
頑張ってください!
最後になりますが、
スプラトゥーンの勝敗はメンタル部分もかなり影響する
ので楽しむことが大前提です!
負け続けていると気持ちも落ち込んでしまい、冷静な判断ができなくなります。
負け続けているときは「レギュラーマッチ」や「サーモンラン」で気持ちを切り替えてから「ガチマッチ」に挑んではいかがでしょうか!
この記事を読んで少しでも参考になれば嬉しいです!
また
「僕はこうやったら上手くいきました」
「私はここは間違っていると思う」
というところがありましたらぜひ教えてください!