【僕はアーティストの「WANIMA」さんが大好きです。まじで激マブ。】
ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト
【スプラトゥーン2】
オクト・エキスパンション(ヒーローモード)のC10「ゲキマ部駅」の攻略方法を説明します!
Contents
「ゲキマ部駅」の攻略動画
僕が撮影した「ゲキマ部駅」の攻略動画になります!
「ゲキマ部駅」は一定時間、敵の攻撃を回避し続けるステージです!
(主に「タコストライク(ボウリング玉みたいなやつ)」を回避し続けるステージ)
「ゲキマ部駅」で使用できるブキは、スペシャルウェポンである「ジェットパック」のみです!
また、ステージ開始前にいるナマコ車掌はステージ攻略のヒントを教えてくれるので、声をかけたほうがいいと思います!
「ゲキマ部駅」攻略のポイント
「ゲキマ部駅」攻略のポイントを1つずつ説明していきます!
1.「タコストライク」の位置を事前に確認しておく
「ゲキマ部駅」では大量の「タコストライク」が出現します。
(大量の「タコストライク」!)
「タコストライク」の攻撃を回避するために、上の段にいる「タコストライク」の位置を事前に確認しておき、どう動いて回避するか判断しましょう!
目の前の「タコストライク」に集中していると、「タコストライク」が多い方に回避してしまうなど、ダメージを受けてしまう可能性が高くなります・・・
なので目の前の「タコストライク」に集中するのではなく、事前に「タコストライク」の位置を確認し、回避するルートを決めて流れるように回避していきましょう!
(事前に「タコストライク」の位置を確認)
(右に回避すると「タコストライク」がいるので・・・)
(「タコストライク」のいない左側へ回避!)
「タコストライク」の位置を事前に確認し、楽なルートはどこか素早く判断しましょう!
2.「タコストライク」を回避する
「ゲキマ部駅」は結論からいうと、「タコストライク」に当たらなければクリアできます。
「タコストライク」を回避するコツは、「タコストライク」の間を通り抜けるときに浮上することです!
「タコストライク」を回避していくには、必然的に「タコストライク」の間を通り抜けなければいけません。
浮上して通り抜けることによって、普通に通り抜けるより「タコストライク」に当たる確率を下げることが可能になります!
「Bボタン」を押せば一瞬だけ浮上することが可能です。
(「タコストライク」の間を通り抜けるときは・・・)
(「Bボタン」を押して浮上する!)
(普通に通り抜けるより当たる確率が下がる!)
また「タコストライク」が重なっていなければ当たることはないので、攻撃して破壊できればもっと楽にクリアすることが可能です!
(重なっている「タコストライク」に攻撃し・・・)
(破壊して重なっていない状態にすると・・・)
(当たることはない!)
ですが「タコストライク」が大量に押し寄せてきているときは、攻撃せずに回避することに専念した方がいいので、余裕があるときだけにしておきましょう!
3.「タコスナイパー」の攻撃
ある程度時間が経過すると「タコスナイパー」が出現します!
「タコスナイパー」の攻撃は、攻撃してくる瞬間に浮上・左右に移動することで簡単に回避できます!
(攻撃してくる瞬間に・・・)
(浮上・左右に移動することで簡単に回避できる!)
さらに時間が経過すると「タコスナイパー」が3体に増えますが、そのときは「タコストライク」が大量に押し寄せてきていると思うので、「タコスナイパー」の攻撃は無視でOKです!
「タコストライク」が「タコスナイパー」の攻撃を防いでくれます!
「タコストライク」を回避することに専念しましょう!
(「タコスナイパー」が3体になっているが無視でOK!「タコストライク」を回避することに専念!)
「ゲキマ部駅」で入手できるネリメモリー
「ゲキマ部駅」で入手できるネリメモリーは「コウモリ」です!
【コウモリ】
夕立を さけて通れぬ 道だけど ワタシの心は 太陽がいっぱい
まとめ
以上が「ゲキマ部駅」の攻略となります!
「ゲキマ部駅」で大切なことは
・「タコストライク」の位置を事前に確認しておき、回避するルートを決めておくこと
・「タコストライク」の間を通り抜けるときは、浮上すること
です!
動画を見てもこの記事を見てもクリアできない人は進めない場所を教えてください!
進めない場所を丁寧に説明します!