【中華といえば「餃子の王将」!】
ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト
【スプラトゥーン2】
オクト・エキスパンション(ヒーローモード)のB11「ホンカ・クチュー川駅」の攻略方法を説明します!
Contents
「ホンカ・クチュー川駅」の攻略動画
僕が撮影した「ホンカ・クチュー川駅」の攻略動画になります!
「ホンカ・クチュー川駅」は「エイトボール」と呼ばれる玉をゴールまで運ぶステージです!
(赤黒い玉が「エイトボール」。これをゴールまで運ぶ。)
「ホンカ・クチュー川駅」で使用できるブキは「わかばシューター」のみ。
また、ステージ開始前にいるナマコ車掌はステージ攻略のヒントを教えてくれるので、声をかけたほうがいいと思います!
「ホンカ・クチュー川駅」攻略のポイント
「ホンカ・クチュー川駅」攻略のポイントを1つずつ説明していきます!
1.「エイトボール」を運ぶ前に敵を倒しておく
「エイトボール」を運んでいると敵が出現する場所が何箇所かあります。
敵が出現したら「エイトボール」を運ぶ前に敵を倒しましょう!
「エイトボール」は敵のインクに当たっても動いてしまうので、思ったように動かすことが難しくなります。
「エイトボール」に隠れて進むこともできますが、見つかったときに攻撃されてその攻撃が「エイトボール」に当たってしまい落ちてしまう可能性があります。
なので安全に進むためにも、敵が出現したら先に倒しその後に「エイトボール」を運んでいきましょう!
(敵が出現したら先に倒す!)
(先に倒すことで安全に「エイトボール」を運ぶことができる!)
2.「エイトボール」は運びたい方向の正反対側から玉の真ん中にインクを当てる
「エイトボール」はインクを当てることで進んでいきます。
「エイトボール」を進めたい方向に転がすには、進めたい方向の正反対側から玉の真ん中にインクを当てる必要があります!
正反対側から少しでも左右にずれたり、玉の真ん中ではない場所にインクを当てたりすると、「エイトボール」は思ったように動かすことはできません。
「ホンカ・クチュー川駅」は直角の曲がり角などが多いので、これは意識してやってほしいです。
(直角の曲がり角などに差し掛かったときは・・・)
(進めたい方向の正反対側に回り込み、玉の真ん中にインクを当てて進めよう!)
3.「ボールバンパー」を破壊する場所
ステージの途中に「ボールバンパー」という障害物がある場所があります。
(奥の光っている障害物が「ボールバンパー」)
「ボールバンパー」は「エイトボール」を当てることで破壊することが可能です。
ここで注意してほしいことが、
「ボールバンパー」に「エイトボール」を当てると勢いよく跳ね返ってくる
ということです!
なので「ボールバンパー」を破壊するときは、「エイトボール」を真っ直ぐ当てることを意識してください!
少しでもずれてしまうと変な方向に跳ね返ってしまい、落ちる可能性が高まります。
(「ボールバンパー」に「エイトボール」を当てるときは真っ直ぐになるように調整する。ゆっくりでもいいので慎重に行こう!)
(真っ直ぐ当てることができれば真っ直ぐ跳ね返ってくる!)
跳ね返ってくるときは勢いが少し強いので、軽くインクを当てて勢いを相殺してあげましょう!
(跳ね返ってくるときは勢いが強いので・・・)
(インクを少しだけ当てて勢いを相殺しよう!2.3発当てるだけで十分!)
4.風船ボムの爆風を利用して「エイトボール」をふっとばす
「ホンカ・クチュー川駅」の最後は、ボム風船を活用しなければなりません。
(「エイトボール」が何度も上空に打ち上げられており、右上にはボム風船が確認できる。)
ここは右側の高台に登りボム風船を爆発させ、その爆風で「エイトボール」をふっとばし、左側にある足場に運ばなければなりません!
(右側の高台に登ったらこんな感じ!)
ボム風船はインクを当ててから爆発するまでに少し時間があるので、思っている以上に早めにインクを当てると上手くいきます!
(「エイトボール」が打ち上げられる瞬間の「ビヨーン」という音が鳴る直前にインクを当てると上手くいきました!!!)
(ボム風船にインクを当てる準備をする)
(一定間隔で「ビヨーン」という音が鳴っているので、その音が鳴る直前にインクを当てる!)
(ボム風船が爆発し、上手くふっとばすことができた!)
「ホンカ・クチュー川駅」で入手できるネリメモリー
「ホンカ・クチュー川駅」で入手できるネリメモリーは「タコポッド」です!
【タコポッド】
信念を 曲げない姿勢は いいけれど 捨て身はダメだよ ママが泣くから
まとめ
以上が「ホンカ・クチュー川駅」の攻略となります!
「ホンカ・クチュー川駅」で大切なことは
「エイトボール」の正反対側から玉の真ん中にインクを当てること
です!
動画を見てもこの記事を見てもクリアできない人は進めない場所を教えてください!
進めない場所を丁寧に説明します!