【ひよこはカワイイけど、ニワトリはなんかグロい。やっぱり赤ちゃんはなんでもカワイイな。】
ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト
【スプラトゥーン2】
オクト・エキスパンション(ヒーローモード)のG08「カーラヒヨ湖駅」の攻略方法を説明します!
Contents
「カーラヒヨ湖駅」の攻略動画
僕が撮影した「カーラヒヨ湖駅」の攻略動画になります!
「カーラヒヨ湖駅」は、チャージキープなどのテクニックを活用して進んでいくステージです!
(チャージキープを活用して進んでいく!)
「カーラヒヨ湖駅」で使用できるブキは「ソイチューバー」・「14式竹筒銃・甲」の2つのうちの1つです!
おすすめはチャージキープが使用できる「ソイチューバー」です!
チャージキープを使用せず(「14式竹筒銃・甲」を使用するなど)にクリアすることも可能ですが、チャージキープを使用したほうが、とても楽にクリアすることができます!
クリアできない方は「ソイチューバー」を使用してチャレンジしましょう!
また、ステージ開始前にいるナマコ車掌はステージ攻略のヒントを教えてくれるので、声をかけたほうがいいと思います!
「カーラヒヨ湖駅」攻略のポイント
「カーラヒヨ湖駅」攻略のポイントを1つずつ説明していきます!
1.「ソイチューバー」のチャージキープ
「ソイチューバー」のチャージキープは他のチャージャーのチャージキープとは少し異なります。
潜伏からインクを発射するまでの時間が短いなど、様々な違いがありますが、一番の違いはチャージキープの継続時間です!
他のチャージャーのチャージキープの継続時間は約2秒ですが「ソイチューバー」のチャージキープの継続時間は約5秒です!
なので「カーラヒヨ湖駅」でチャージキープを活用するときは、そこまで慌てなくてもOKなので、落ち着いて進んでいきましょう!
(「ソイチューバー」のチャージキープは継続時間が長いので、落ち着いて進んでいこう!)
2.進む前に先を確認する
「カーラヒヨ湖駅」にはインクレールやダッシュ板などがたくさん出現します。
(インクレールやダッシュ板がたくさんあるよ!)
このとき先を確認しておかないと、チャージキープを活用しなければならないのに進んでしまい、下に落ちてしまうということになります・・・
なので進む前にしっかり先を確認し、チャージキープ必要かどうか確かめてから進むようにしましょう!
インクレールは戻ることができますが、ダッシュ板で飛んでしまうと戻ることができないので特に注意しましょう!
(進む前に先を確認し、チャージキープが必要かどうか確かめてから進もう!)
3.ひきよせポイントにインクを当てるとき
「カーラヒヨ湖駅」は、失敗すれば落ちてしまう状況で、ひきよせポイントにインクを当てなければならない場所がたくさんあります。
ひきよせポイントにインクを当てるときはひきよせポイントを見ることも重要ですが、照準のマークも確認するとより簡単に突破することが可能です!
照準のマークは当たるものがないと白色のままですが、当たるものがあるとピンク色に変化します!
照準のマークをしっかり確認し、ピンク色に変化したらインクを発射すると簡単にひきよせポイントにインクを当てることができるので、ぜひ試してください!
(照準のマークが白色からピンク色に変化するのを確認できれば、簡単にひきよせポイントにインクを当てることができるぞ!)
4.最後のダッシュ板がたくさんある場所
「カーラヒヨ湖駅」の最後は、たくさんのダッシュ板に触れてからひきよせポイントにインクを当てる必要があります。
ここはダッシュ板に触れたらすぐにヒト状態に戻り、ひきよせポイントにインクを当てることだけに集中しましょう!
ダッシュ板に触れたら確実にひきよせポイントの目の前に連れて行ってくれるので、安心して正面を向いておき、ひきよせポイントにインクを当てる準備をしておきましょう!
(ダッシュ板に触れたらすぐにヒト状態に戻り、ひきよせポイントにインクを当てることに集中しよう!)
「カーラヒヨ湖駅」で入手できるネリメモリー
「カーラヒヨ湖駅」で入手できるネリメモリーは「アイロニック」です!
【アイロニック】
にわか雨 傘なく濡れる キミを見て アイロニックな 笑みがこぼれて
まとめ
以上が「カーラヒヨ湖駅」の攻略となります!
「カーラヒヨ湖駅」で大切なことは
・チャージキープの継続時間が長いので、落ち着いて進んでいくこと
・進む前に先を確認すること
・ひきよせポイントにインクを当てるときは、照準のマークも確認すること
・最後はダッシュ板に触れたら、ひきよせポイントにインクを当てることに専念すること
です!
動画を見てもこの記事を見てもクリアできない人は進めない場所を教えてください!
進めない場所を丁寧に説明します!