【シオカラ節が流れているときのタコワサ将軍のダンス可愛すぎ!】
ニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト
【スプラトゥーン2】
タコツボキャニオン(ヒーローモード)のエリア5ボスステージ「トキメキ☆ボムラッシュ#Tide Goes Out」の攻略方法を説明します!
Contents
エリア5ボスステージの攻略動画
僕が撮影したエリア5ボスステージの攻略動画になります!
エリア5のボスは初代スプラトゥーンの最終ボスでもあった「タコワサ将軍」です!
タコツボキャニオンの最終ボスなので少し難しいと思いますが頑張ってクリアしましょう!
タコツボキング A-MIX
「タコツボキング A-MIX」(以下、「タコツボキング」といいます。)について説明していきます!
タコツボキングはタコワサ将軍とアオリちゃんがフューチャリングしています!
タコツボキングの攻撃方法は
・左右の拳を飛ばしてパンチ
・特大ボムを複数発射
・シャワー攻撃
などです!
(拳を飛ばして攻撃してきたり・・・)
(特大ボムを発射してきたり・・・)
(インクを滝のように流すて突進するシャワー攻撃をしてきたり、他にも様々な攻撃を仕掛けてくる)
倒し方は
飛んでくる拳にインクを当て拳を跳ね返し、タコツボキングに拳を当てることで倒すことが可能です!
(飛んでくる拳にインクを当て続ける)
(拳が跳ね返りタコツボキングにダメージを与えることができる!)
拳を跳ね返しタコツボキングに当てるのを「8回」繰り返すことでタコワサ将軍が下に落ちてきます!
下に落ちてきたタコワサ将軍を攻撃することで倒すことが可能です!
タコツボキングは全部で4段階にわかれているので、合計で「32回」拳を跳ね返せばクリアとなります!
第1段階
第1段階のタコツボキングの攻撃方法は
・拳を飛ばしてくる攻撃
・拳を高速回転させて飛ばしてくる攻撃
・特大スプラッシュボム複数発射
です!
(拳を飛ばしてくる攻撃)
(拳を高速回転させて飛ばしてくる攻撃)
(特大スプラッシュボム複数発射)
第2段階
第2段階のタコツボキングの攻撃方法は
・拳を飛ばしてくる攻撃
・拳を高速回転させて飛ばしてくる攻撃
・特大キューバンボム複数発射
・インクの柱を出現させるたこ焼き複数発射
・シャワー攻撃
です!
(特大キューバンボム複数発射)
(たこ焼きを複数発射。その後少し時間が経つと・・・)
(インクの柱が出現!)
(シャワー攻撃)
第2段階は「拳を飛ばしてくる攻撃」・「拳を高速回転させて飛ばしてくる攻撃」を上空からしてくるようにもなります!
第3段階
第3段階のタコツボキングの攻撃方法は
・拳を飛ばしてくる攻撃
・拳を高速回転させて飛ばしてくる攻撃
・特大スプラッシュボム複数発射
・インクの柱を出現させるたこ焼き複数発射
・シャワー攻撃
です!
攻撃方法は第2段階とあまり変わりないですが、「バイソクモード」になり左右に高速移動したり攻撃の間隔が早くなったりするので少し難しくなります!
(ジェットのように噴射して高速移動してくる)
第4段階
第4段階はいままでとは違い「ガチホコ」を使用して倒すことになります!
第4段階のタコツボキングの攻撃方法は
・拳を飛ばしてくる攻撃
・拳を高速回転させて飛ばしてくる攻撃
のみです!
ただライドレール上で戦う必要があり武器もガチホコなので、慣れていない方からすると少し難しいかもしれません。
(ライドレール上でガチホコを持って戦う)
タコツキング攻略
タコツボキングをどのように攻略するか説明していきます!
タコツボキング戦では第1段階から第3段階では「ヒーローシューター」を使用しなければならず、第4段階では「ガチホコ」を使用しなければなりません。
(第1段階から第3段階までは「ヒーローシューター」を使用)
(第4段階では「ガチホコ」を使用)
タコツボキング戦での基本的な立ち回りは
・足場をしっかり塗る
・拳を飛ばしてくるとき高速回転の拳か否かを素早く判断し、回避するか跳ね返すかに専念する
です!
足場をしっかり塗る理由は、移動しやすくすることによって相手の攻撃を回避するのがとても楽になるからです!
タコツボキングの攻撃で塗られた足場はすぐに塗り返すように意識してください!
飛ばしてくる拳が高速回転しているかどうかを楽に判断するには音を聞くのが1番です!
普通の拳の場合は「ブゥーン」と音が鳴り、高速回転の場合は「ギュルギュル」と音が鳴ります!
第1段階攻略
第1段階はタコツボキングの攻撃の間隔が遅く、攻撃方法も少ないので楽に突破することができると思います!
第1段階の流れは
①足場をしっかり塗る(塗られた足場を塗り返す)
②飛ばしてくる拳にインクを当てて跳ね返す
③特大スプラッシュボム・高速回転している拳を発射してきたら回避することに専念
といった感じです!
(開始直後、足場をしっかり塗る)
(飛ばしてくる拳にインクを当てて跳ね返す)
(特大スプラッシュボム・高速回転している拳は回避することに専念)
(塗られた足場はしっかり塗り返す)
拳を「8回」跳ね返すとタコワサ将軍が下に落ちてきます!
タコワサ将軍にインクを当てて吹っ飛ばすと第1段階突破です!
第2段階攻略
第2段階はタコツボキングの攻撃方法が増えますが、流れとしては第1段階とほとんど変わりはありません。
基本的な立ち回りは第1段階と同じですが第2段階から「シャワー攻撃」・「たこ焼き発射」をしてくるのでそこは注意が必要です!
第2段階の流れは
①しっかり足場を塗る(塗られた足場を塗り返す)
②飛ばしてくる拳にインクを当てて跳ね返す
③特大キューバンボム・高速回転している拳・シャワー攻撃を発射してきたら回避することに専念
④たこ焼きは余裕があれば撃ち落とす
といった感じです!
(特大キューバンボム・高速回転している拳・シャワー攻撃を発射してきたら回避することに専念)
(たこ焼きは余裕があれば撃ち落とす。なければ無視してOK!出現した柱の方には逃げないように意識しよう!)
第1段階と同様に拳を「8回」跳ね返すとタコワサ将軍が下に落ちてきます!
タコワサ将軍にインクを当てて吹っ飛ばすと第2段階突破です!
第3段階攻略
第3段階の流れも第1段階・第2段階とほとんど変わりはありません。
基本的な立ち回りは同じですが第3段階から「バイソクモード」となるので、第1段階・第2段階よりも素早い判断が必要となります!
拳が発射される前の音をしっかり聞いたりタコツボキングの動きをしっかり確認したりして、素早く判断できるようにしましょう!
第1段階・第2段階と同様に拳を「8回」跳ね返すとタコワサ将軍が下に落ちてきます!
タコワサ将軍にインクを当てて吹っ飛ばすと第2段階突破です!
第4段階攻略
第4段階はコツを掴めば第1段階〜第3段階よりはるかに楽です!
ブキが「ヒーローシューター」から「ガチホコ」に変わり、足場もライドレールのみとなるのでいままでとは立ち回り方がガラリと変わります。
ライドレールは2本ありますが乗り換える必要は全くありません!(*最後は内側に乗り移る必要有り!)
普通の拳の場合はガチホコショットを当て、高速回転している拳はタイミングよくジャンプして回避しましょう!
第4段階で意識することは
・タコツボキングを常に画面中央におく
・ガチホコを常にチャージしておく
・ガチホコショットの軌道の先を見ておく
・ガチホコを当てることと高速回転している拳を回避することに専念
です!
(タコツボキングを常に画面中央におく。ガチホコを常にチャージしておく。)
(ガチホコショットの軌道の先「緑色の円」を見ておく。拳が発射されたら軌道の先を拳に合わせ・・・)
(ガチホコショットを拳に当てる)
(高速回転している拳はタイミングよく回避しよう!)
拳を「8回」跳ね返すとタコツボキングが下に落ちるので中央のライドレールに移動しましょう!
移動した後は何も操作しなくても大丈夫です!
(拳を「8回」跳ね返すとタコツボキングが下に落ちる)
(落ちたら1番内側のライドレールに移動する)
(移動した後は何も操作しなくてもOK!)
(タコワサ将軍にガチホコをトライしてフィニッシュ!)
イリコニウムの場所
エリア4ボスステージのイリコニウムは
ボスを倒した後のエンドロール後に自動で入手することができます!
ミステリーファイルは?
ボスステージにミステリーファイルは存在しません・・・
まとめ
以上がエリア5ボスステージの攻略となります!
エリア5ボスステージで特に気をつけることは
・足場の塗り
・拳が発射される前の音
です!
クリアした後はハイカラスクエアに戻り、テンタクルズの臨時ニュースを聞くことになります!
ハイカラスクエアにはオオデンチナマズが戻ってきています!
再度タコツボキャニオンに行ってみると「タコワサ将軍」が囚われているのでぜひ会いに行ってみてください!
また「テレビ」が設置されており、再度エンドロールを見ることができます!
クリア後始めてのタコツボキャニオンにアオリちゃんはいませんが、2回目からはアオリちゃんもいるので行ってみてください!
最後のボスで難しいかもしれませんがクリアすれば全クリです!
最初の頃に比べだいぶ上手くなっていると思います!
タコツボキャニオンをクリアしたらぜひオクト・エキスパンションをプレイしてみてください!
さらに上手くなれると思います!
動画やこの記事を見てもクリアできないという人はコメントください!
クリアできない部分を詳しく教えます!