どうもみなさん!サワディーカップ!
ぱんぱやっくでぇす!
今回は和歌山県紀の川市にある「龍門山(りゅうもんざん)」に登ってきたので、見どころなどを紹介していきます!
「登山に興味がある!」
「自然豊かな場所に行きたい!」
「運動不足解消したい!」
という人は、ぜひこの記事を読んで参考にしてみてください!
それでは早速紹介していくぅ!
Contents
龍門山とは
まずは「龍門山(りゅうもんざん)」について簡単に説明します!
和歌山県紀の川市にある標高755.9mの山である。龍門山脈の主峰。
古くから和歌山平野に位置する名峰として知られ、紀州富士と呼ばれている。『紀伊国名所図会』に「府下より是を望むに、その形あたかも富嶽に似たり」と記されている。
正平14年/延文4年(1359年)、山頂に南朝方・四条隆俊が3,000余騎を率いて集結し、北朝方の畠山義深率いる30,000余騎と激闘が繰り広げられた龍門山の戦いの古戦場として知られている。
また、日本固有の蝶であるギフチョウの最南端生息地である事や、和歌山県指定の植物キイシモツケも自生しており、豊かな自然が残っている[1]。
⬆Wikipediaさんから引用
とりあえず、
・和歌山県紀の川市にある標高755.9mの山
ということです!
⬆Googleマップより。最寄り駅は「JR粉河駅」
龍門山登山動画
次はボクが実際に「龍門山」に登って撮影してきた動画をご覧ください!
⬇【登山】龍門山に登ってきた!
龍門山の見どころ
それでは早速「龍門山」の見どころを紹介していきます!
明神岩(みょうじんいわ)
⬆龍門山・明神岩
まずは龍門山の中腹にある「明神岩」をご紹介します!
龍門山最大の蛇紋岩で高さ30メートルのせり出した岩。この付近には樹齢150から200年以上のキイシモツケも育っています。
たくさんの木が生い茂っている場所を突き進むと、突如目の前に巨大な岩が出現します!
しばらく獣道だった場所から急に出現するので、驚きが隠せませんでした!
「明神岩」は開けた場所にあり、岩の上に登ることもできるので、とてもいい景色を眺めることができます!
⬆「明神岩」の上からの景色。(とても高いので落ちないように注意が必要!)
また少し進むと「明神岩」を横から見ることができ、ライオンキングのプライドロックのような写真を撮影することできますよ!
⬆横からみるとせり出しているのがよく確認できる!上に登って写真撮影すると映えるかも!(上に登るときは落ちないように注意!)
風穴(ふうけつ)
次は「明神岩」のすぐそばにある「風穴」をご紹介します!
明神岩の近くにある天然の洞穴で、つめたい風が吹き出てきます。楠木正成が一時こもったと伝えられています。
とても小さな穴ですが、中を覗くととても深く底は暗くて見えません!
中に入ってみたくなりますが、「風穴」の手前には鎖の柵が設置されているので入ることはできません…
外から見るだけでもかなり深いのが確認できるので、「明神岩」に訪れた際はぜひ行ってみてください!
ススキがたくさん生えてる場所
次は山頂間近にある「ススキがたくさん生えてる場所」を紹介します!
⬆山頂間近にススキが大量に生えている
この場所に名前などはないですが、とてもキレイだったので紹介させていただきます!
「龍門山」の山頂付近はなだらかな道が続き道の両脇には大量の木がそびえ立っているのですが、山頂間近になると突然開けた場所に到着し、そこには大量のススキが生えていてとてもキレイです!
山頂まで訪れる人は、ぜひ行ってみてください!
龍門山の山道・キツさなど
次は「龍門山」の山道・キツさなどをご紹介します!
龍門山の山道
「龍門山」には
・中央コース
・田代コース
・勝神コース
の3つのコースがあります!
中央コースから登り田代コースから下山するコースは、見どころなどを見逃すことがないのでおすすめです!
岩肌が出ているような危険な山道はないですが、狭い道や落ち葉がたくさんある道が多いので滑りにくい靴を履いていくようにしましょう!
龍門山登山のキツさ
次は「龍門山」のキツさをご紹介します!
「龍門山」に登る際山の1番下にから登る必要があるので、最初は斜度のあるアスファルトの道を進んでいかなければなりません。
※登山口付近に駐車場があるみたいですが、道はかなり狭くグネグネしており、対向車が来た場合とても苦労すると思います…
このアスファルトの道がかなりキツイです…
アスファルトの道を抜けても、山頂付近までの山道はかなり斜度があり、ここも相当キツイです…
ベンチなどの休憩場所もとても少ないため、岩などに座って休憩する必要があります!
山頂付近まで登れば、そこからはゆるやかな道が続くのでとても楽です!
しっかり休憩して下山のために体力を温存しておくといいですね!
下山も斜度のある道を下っていく必要があるため、かなりしんどいです…
⬆写真では分かりづらいが、斜度のある足場の悪い道。山頂付近まではこんな道が延々と続きます。
龍門山へのアクセス
最後に「龍門山」へのアクセス方法などをご紹介します!
1.公共交通機関で「龍門山」に行く場合
JR和歌山線「粉河駅」で下車。
そのまま徒歩で「龍門山」へ
2.車で「龍門山」に行く場合
車で「龍門山駐車場(無料)」へ
(カーナビなどに「竜門保育所」「℡ 0736732582」「〒649-6565」「 和歌山県紀の川市杉原16」と入力すればOK!)
⬇
徒歩で「龍門山」へ
まとめ
いかがでしたでしょうか!
以上が「龍門山」の紹介となります!
龍門山はしんどい場所はしんどいですがめちゃくちゃ危険というわけではなく、軽い気持ちで登ることができるので登山初心者の人や運動不足を解消したいという人にもってこいの山だと思います!
※ボクも登山初心者ですが、余裕を持って登ることができました!
「明神岩」などではとてもいい写真を撮影することが可能なので、ぜひ行ってみてください!
また和歌山県の他の観光地が気になる方はこちらを見て参考にしていただければなと思います!
▶▶【和歌山観光地まとめ】ボクが実際に行った和歌山の観光地をご紹介!
それでは最後にですね、この記事を読んでくれた人が和歌山の「龍門山」に興味を持って実際に行くことを願って終わりにしたいと思います!
あとボクがやっている3つのYouTubeチャンネル「ゲーム」・「旅行」・「スポーツアクティビティ」の「ぱんぱやっくTV」もよかったら見てやってください!
チャンネル登録・Instagramのフォローお待ちしております!
それではまたぁ!
ばいっぼぉ〜い!